お色の決め方✎

こんにちは!!

暑い熱い暑い熱い夏本番。

皆様体調は崩されていませんか?

現場では暑さとの戦いですが

だいぶ鍛えられている田上です🌞

本日のお題は

です!(^^)!

「塗装をお願いしたはいいけど何色にしよう?何色があるの?」

塗装部の色決めの際には

①まず大きい面(屋根/外壁)の色を決めていただく

②次に付帯部(雨樋や破風板、水切り)の色を決めていただくが一般的です。

その際に弊社のアドバイスとして

💡原則3色までに抑える

👆これがポイントなのです。

例として施工させていただきました住宅の写真です。

施主様が黄色がお好きとの事で、その他の付帯部や屋根は弊社の方にお任せいただきました(*^^*)

全体のバランスや建物の雰囲気、施主様のご意向もお聞きし、

黄色×白×カーキ(深緑)でご提案👌

とても良いお色味のバランスで仕上がりました✨

 

最終的にはお客様のやりたい色で塗装をした方が良いのですが、

迷われた時は弊社にご相談ください!(^^)!

シミュレーションや、色に関してのセンス抜群な代表がおりますので!(^^)!

また書きます✎

田上 藍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です